Mobile Navi

札幌ことぶき法律事務所

電話011-596-9551

電話011-596-9551

メールでのお問い合わせ

新着情報

新着情報

 

 1 2 3 4 5 >

2025年02月07日令和6年度高齢者の権利擁護を考える集い

昨年度に引き続き、北海道主催の高齢者の権利擁護を考える集いにてコーディネーターを担いました。


2024年11月19日札幌市社会福祉協議会 高齢者虐待防止研修

札幌市社会福祉協議会からのご依頼で、札幌市社会福祉総合センター4階大研修室で開催された標記研修会で講師を担いました。

同会職員(地域包括センター、ディサービス介護員、訪問介護員、ケアマネジャー、区社協職員)及び関係団体の皆様が180人ほど参加されたもので、基調講演として「高齢者虐待防止法の理解と従事者(専門職)による虐待を防止する取り組み」と題してお話をさせていただきました。

当職の講演に続けて、「札幌市の高齢者に対する虐待への対応状況(調査結果)報告」や「養護者による高齢者虐待を未然に防ぐ専門職の視点および連携の在り方~高齢者虐待対応事例から」の講義も聴講させていただき、私自身も勉強させていただきました。


2024年10月25日砂川市ケアマネジャー研修会

砂川市地域包括支援センターからのご依頼で、砂川市役所で開催された標記研修会で講師を担いました。


2024年07月09日第26回北海道抑制廃止研究会(ウェブ開催)で講演しました

2024年6月1日 第26回北海道抑制廃止研究会(ウェブ開催)で講演しました

「裁判例から考える身体拘束」と題して講演させていただきました。

身体拘束に関連する裁判例を通して、ケアされる患者の権利擁護と共に、ケアするスタッフも守られて不安なく身体抑制廃止への取り組みができる対応についてご案内しました。

2024年03月28日令和5年度高齢者の権利擁護を考える集い

2024年1月17日 令和5年度高齢者の権利擁護を考える集い

昨年度に引き続き、北海道主催の高齢者の権利擁護を考える集いにてコーディネー
ターを担いました。
高齢者の権利擁護に関する正しい知識や高齢者虐待防止法等の普及啓発を図るととも、地域における関係者・機関に期待される役割と虐待の未然防止のための取り組みについて理解と認識を深めることを目的としたイベントですが、私は、虐待防止にけた施設での職場環境改善についてのパネルディスカッションで司会と議論の整理務めました。

下記は北海道のホームページのURLです。
<動画のURL>
<開催報告書のURL>

 1 2 3 4 5 >

 


札幌ことぶき法律事務所 ページの先頭へ